2015年10月08日

SPICE!

高校生以下無料のイベント
『SPICE!』
と言うイベントやります!

ボタ、アララギでは『18歳以下は500円でカレー食べれます』ってのを始めたのだけども
その延長線上に位置するイベントを。

高校生以下は無料!(※)もちろん大人もいらっしゃいませ。
老若男女、パーティで共にエンジョイ♪
人生にスパイスを!♪
街に出ていらっしゃいという意味を込めて
digmeoutA&D、ボタ、アララギ、タワレコマルビル店の店頭で、高校生以下の人に招待チケットの配布!(限定200枚)
一般チケットもアララギにて発売中。
ライブとフードブースと、作家さんによる似顔絵ブース(似ている似顔絵ではない、笑)、シルクスクリーン印刷の体験ブースなど、ライブ以外にもアレやコレや。

12072737_1537284813178842_3887913764973865613_n.jpg

●会場:味園ユニバース
●日時:2015/11/8(日) 13:00開場
●チケット:3300円(ドリンク代別途)、当日3800円(ドリンク代別途)
ぴあ (P: 277-047)
ローソン (L: 59642)
e+
タワーレコードマルビル店、digmeoutA&D、Buttah、アララギ各店頭
※18歳以下は招待チケットを200枚配布(Buttah、アララギ、digmeoutA&D、タワレコマルビル店にて、身分証提示で配布)
※15歳以下は入場無料 (保護者同伴、身分証提示)

●出演アーティスト
シャムキャッツ
Sugar’s Campaign
never young beach
neco眠る
enjoy music club
原田晃行(Hi,how are you?)
CASIOトルコ温泉
and more…

●司会:土井コマキ

●フードブース

digmeout A&D(アメリカンダイナー)
buttah&アララギ(カレー)  他

●似顔絵ブース

鈴木裕之
川村淳平
堀本勇樹 他

●ワークショップブース

レトロ印刷JAM(シルクスクリーン体験) 


【公式web】 http://spiceosaka.tumblr.com
【企画者】SPICE!実行委員
posted by アララギスタッフ at 02:07| イベント

2015年08月07日

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』17回目

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』17回目。
9月11日(金)は落語会です。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く会。
皆様、お待ちしております!

先日告知した18歳以下のカレーの値段変更と共に
アララギで開催されるイベントは出来るだけ18歳以下は無料でやりたいと思っております。
が、佐ん吉さんと話した結果、

高校生は入場料として300円!

小中学生は100円!

となりました。
※カレーもドリンクも付いておりません。スミマセン。
18歳以下でカレーをご注文のお客様は100円でドリンク頼めます。

佐ん吉さん曰く
『お金を払って見るってことが大事なんです』との事です。
うーん、成る程。そりゃそうです。納得。

2015_06rakugo0911_omote.jpg

6月5日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り予約:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売り予約は電話か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き


2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

『佐ん吉とカレーライス』とは
アララギが提案する落語と飲食店の新しい寄席のかたち。
2011年4月から始まり今回ですでに17回目の開催となる。

桂 佐ん吉

上方落語協会会員、所属事務所は米朝事務所。
幼少期に両親が枝雀寄席を録画していたことにより演芸に興味を持ち
素人名人会に2度出演、その後桂吉朝の落語を生で見た事でファンになり
2001年9月に桂吉朝に入門。
2002年3月太融寺での『吉朝学習塾』にて初舞台。
特技の剣玉は初段の腕前。第66回文化庁芸術祭賞新人賞受賞。
posted by アララギスタッフ at 21:15| イベント

2015年07月30日

eiji suzuki 3rd album release 祝い

夏のアララギはライブイベントが盛り沢山!

DACHAMBOのベーシストとしてもおなじみのEIJI SUZUKIさんの3rdアルバム発売記念ツアー in 大阪

『Song of The Living Dead』

90029226.jpg

https://soundcloud.com/eiji-suzuki-4/sets/song-of-the-living-dead-demo

2015年8月14日(金)

LIVE
eiji suzuki (dachambo)
marron aka dubmarronics

DJ
eCotional

@アララギ
0667641238
大阪市中央区谷町六丁目18-28

open 18:00
start 19:00
\2000 1ドリンク付

V4eGyLGj.jpg

eiji suzuki
日本を代表するJAMBAND『DACHAMBO(ダチャンボ)』のベーシストとして7枚のALBUM、2つのDVD作品をリリース!!
2004年からFUJI ROCK FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVAL、SUMMER SONICに代表される全国数々のロックフェスに出演。
ペインティングユニット『gravityfree』×シューズブランド『KEEN』とのコラボマイクロBUSに乗り毎年全国ツアーを行っている。
アメリカ、オーストラリア(4度)とツアーを成功させ近年では海外FESTIVALからのオファーを受けるようになる。
イベント制作者としては、2011年のバンド主催『D.I.Y』イベント『HERBESTA’11』で制作、運営、出演の3役をこなし、1万人以上を集め大成功をおさめ、
その後、制作の依頼も多く現在は『富山ホットフィールド』などの制作にも携わっている。
2012年からはシンガーソングライターとしての活動を始め3枚のALBUMを発表し、FUJI ROCK FESTIVAL’14、RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO、中津川THE SOLAR BUDOKAN 2014に出演を果たしている。

IMG_3079.jpg

marron aka dubmarronics
京都在住スマイリーな音楽自由人。アンビエントを基本に独自の手法によるギターエレクトロニカのオリジネーターとして、世界各地のミュージシャンより支持を得ている。
posted by アララギスタッフ at 20:13| イベント

2015年07月16日

Music Bazaar シタールとタブラによる北インド古典音楽の夕べ

なんとも素敵なフライヤー↓
後援がエア・インディアっつーの嬉い!!

11737805_10205647048513411_5231351774800803233_n.jpg

2015年8月9日(日曜日)

開場18:00 開演19:00(終演20:40)

at アララギ(谷町・空堀) 大阪市中央区谷町 6-18-28
地下鉄:松屋町より徒歩2分、谷町六丁目駅より徒歩5分
http://www.araragi.buttah.net/

前売り2000円 当日2300円 (前売り当日共に1ドリンク付き)

■イベント当日はフードメニューにカレーや、夏にピッタリの  スパイスを多用した料理が登場!是非会場でご賞味ください!

■前売りの御予約は、お電話 06-6764-1238 (アララギ) 又は アララギ店頭にて承ります。お名前と人数をお伝えください。 当日受付にて前売り料金で精算させて頂きます。

■お席の数に限りがございますので、お早目の御予約をお勧めします。当日券での御来場を予定の方は、お越しになる前に  会場まで残席の確認をお願いします。

後援 エア・インディア
http://www.airindia.in/


出演
石濱匡雄(ISHIHAMA TADAO)/シタール
15歳でシタールを習い始め97年初渡印。コルカタにて巨匠モノジ・シャンカール氏に師事。現地で 数々のコンサートやTV出演を行い、2003年より活動の場を日本に移す。近年はソウル国立劇場で 行われた韓国建国60周年記念イベントでの演奏、ファッションブランド「エルメス」のイベント での演奏など、その活動は多肢に及び、2010年コルカタの現地レーベルより初のソロアルバムを 製作、そして同年パーカッショニスト横沢道治とのユニット「タダオと横沢」でアルバムを日本 国内リリース。現在も日本とインドを中心に各国でライブやメディア出演など精力的な活動を展開 している。http://www.tadao.in/


室優哉(MURO YUYA)/タブラ
2000年ストリートダンスの講師として活動中に暗黒舞踏とメタルパーカッションに衝撃を受け インドの打楽器タブラに転向。現在日本では元ASA−CHANG巡礼等様々な活動で話題の鬼 U−Zhaan氏を師事。インドにてザキール・フセイン氏の弟子で若手期待の鬼、アディッティヤ・ カルヤンプール氏を師事。     
posted by アララギスタッフ at 20:00| イベント

カレーフェア

18日の土曜日はカレーフェアやります◎
いつものカレー7種類と数量限定で2種類カレー作ってお待ちしてます!!
写真はエッグカリー

11264852_1020329801334050_1471452762266724371_n.jpg
posted by アララギスタッフ at 19:54| イベント

光と宇宙電子音楽

定休日ですが、ライブイベントやります♫


■ 7月28日(火)

@大阪 松屋町 アララギ (06-6764-1238)

「光と宇宙電子音楽」

11758905_983983558319415_1040549882_n.jpg

open 18:00 start 19:00

adv \1500/w1d door \2000/w1d

LIVE//

SKY SHINE 河端一 (guitar) + liquidbiupil (OHP light show)

&

SYNTH SISTERS Rie Lambdoll (synthsizer/voice)+ MAYUKo (synthsizer)

11741791_982028541848250_1753432093_n.jpg

SKY SHINE = 恍惚ギタードローンの開祖河端一と、光の魔術師liquidbiupilに依る、音と光のコラボユニット「Sky Shine」これは音と光による錬金術か?音と光の曼荼羅を描き、サイケデリック亜空間をを現出させる!ブラフマンと合一し、常世の入り口を開け! https://www.youtube.com/watch?v=5otp3iVqoYg&feature=youtu.be

11717265_982029448514826_1765802662_n.jpg

SYNTH SISTERS=CROSSBRED (RIE LAMBDOLL & MAYUKo)の2人が2007年より密かに活動、CD-Rでのリリースをしてきた変名ユニット。神秘的な旋律と反復するGROOVE、何処までも拡張する瞑想空間。CROSSBREDで見られる2人独特の世界観はそのままにシンセサイザーと声のみで構成された70’sシンセプログレを彷彿させるサイケデリカル・シンセ・ドローン。 2014年6月6日、自主レーベルdovailifeよりSYNTH SISTERSとしては初のアルバムになるCD「aube」をリリース。 2人にとって思い入れの深い大先輩でもある 故AUBE中嶋昭文氏に向けたオマージュ的作品となっている。今秋にはLPでのリリースも決定している。
posted by アララギスタッフ at 19:47| イベント

2015年06月30日

『エマーソン北村とカレーライス』

『エマーソン北村とカレーライス』やります!

2015_07emarson_curry.jpg


7/31(金)

open 19:00 / start 20:00

予約前売 \2,000 / 当日 \2,500 (共に1カレー1ドリンク込み)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町 6-18-28
地下鉄:「松屋町」または「谷町六丁目」
予約 はお電話かご来店でお願いします。
06-6764-1238

E382A8E3839EE383BCE382BDE383B3E38195E38293-580x386-thumbnail2.jpg

エマーソン北村
Emerson Kitamura

ミュージシャン。オルガン・シンセを中心とする鍵盤演奏及び作編曲を行なう。
ニューウエーブのバンドで音楽活動を始め、「ワールドミュージック」全盛の’80年代末、JAGATARA と MUTE BEAT に参加。
’90年代前半にはライブハウス「代々木チョコレートシティ」及びそのレーベル「NUTMEG」においてあらゆる個性的な音楽、特に初期の Hip Hop やレゲエの制作に関わる。
その後忌野清志郎&2・3′sを皮切りにフリーのキーボードプレイヤーとして活動。ロック畑からオルタナティブな分野まで、音数は少ないが的確な演奏と音楽を広く深く理解する力によって、インディー/メジャーを問わない数多くのアーティスト・バンドをサポートしてきた。
また、レゲエの創成期からジャマイカで活躍したミュージシャン、ジャッキー・ミットゥーの音楽を出発点としてリズムボックスと古いキーボードによるインストゥルメンタル音楽を作っており、「エマソロ」と呼ばれる一人ライブを全国各地や海外で展開している。
2014年7月、オリジナル曲を中心としたソロアルバム「遠近(おちこち)に」を、自身のレーベルからリリース。
posted by アララギスタッフ at 21:44| イベント

2015年05月25日

CINEMA dub MONKS

恒例の急遽開催決定!笑
来週の火曜日!
カレーと共にお待ちしとります〜。

201209-30-20-d0150020_203247-thumbnail2-thumbnail2.jpg

『CINEMA dub MONKS アララギライブ』

@アララギ

6月2日(火)

開場 19時

開演 20時

予約;¥1500(ドリンク付き)

当日;¥2000(ドリンク付き)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】(限定35人)
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。

この映像観た事無かった!かっこいい!



■CINEMA dub MONKS プロフィール
1999年沖縄にて曽我大穂(flute,harp,taperecorder,etc..)とJazzベーシストのガンジー西垣を中心に結成。
" 物語のある音楽 "をテーマに、フルート、ウッドベース、ピアニカ、テープレコーダーなどの楽器と、各地でフィールドレコーディングした音を絡ませた即興演奏からなる〈会話〉と〈情景〉を想起させるスライド映像により、〈一本の映画〉のようなライヴ空間をつくりだす。
四度の欧州ツアーや、大型フェスティバルに参加するなど、多数の観客を魅了。
これまでに、3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
また【ハナレグミ】【二階堂和美】など、様々なミュージシャンのレコーディングや、ライブサポートメンバーとしても活動している。
4年ぶりとなる 3rd Album『永遠と一日』は、BOSE (スチャダラパー) / ハナレグミ / KOO (Black Bottom Brass Band) / ワダマコト (CaSSETTE CON-LOS) /芳垣安洋 (ROVO) / 辻コースケ / 上運天淳市 (KINGDOM☆AFROCKS)ら7人のゲストを交え描かれた抒情詩的短編集。

『それは確かに、映画を観るときとちょっと似てるかも。でも、それよりさらに生々しくて 鼻をつくような人のにおいがする、、、濃い時間だった。』 原田 郁子(クラムボン) 談

『視たのは、山のこんこんと湧く水。聴いたのは、駅員がリズミカルに厚手のキップを切る音。いつまでも、フラッシュバックと長い長いフェイドアウトが続いた。』 青柳 拓次(リトルルリチャーズ) 談

posted by アララギスタッフ at 17:23| イベント

2015年05月11日

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』16回目

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』16回目。
6月5日(金)は落語会です。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く会。
皆様、お待ちしております!

IMG_4942.jpg

6月5日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り予約:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売り予約は電話か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き


2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

『佐ん吉とカレーライス』とは
アララギが提案する落語と飲食店の新しい寄席のかたち。
2011年4月から始まり今回ですでに16回目の開催となる。

桂 佐ん吉

上方落語協会会員、所属事務所は米朝事務所。
幼少期に両親が枝雀寄席を録画していたことにより演芸に興味を持ち
素人名人会に2度出演、その後桂吉朝の落語を生で見た事でファンになり
2001年9月に桂吉朝に入門。
2002年3月太融寺での『吉朝学習塾』にて初舞台。
特技の剣玉は初段の腕前。第66回文化庁芸術祭賞新人賞受賞。

IMG_9195.jpg
posted by アララギスタッフ at 19:17| イベント

2015年04月14日

曽我大穂ライブ

急遽決定。いつも急遽なので、もはや急遽では無い気がしてきた。
でも楽しみだ!


曽我大穂ソロ ミニライブ

@アララギ

4月24日(金)

開場 19時

開演 20時

終演 22時(予定)

予約;¥1000(ドリンク付き)

当日;¥1500(ドリンク付き)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】(限定35人)
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。


曽我大穂(CINEMA dub MONKS)

CdMLIVE_phCMYK0-thumbnail2.jpg

ハーモニカ/フルート/テープレコーダー/etc..奏者

〈物語のある音楽〉をテーマに、一本の映画のようなライヴを展開する”CINEMA dub MONKS”を主宰する。
〈ハナレグミ〉〈二階堂和美〉など、様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしても活動している。
TVCMの音楽制作や、小説家いしいしんじ氏との3度に渡るコラボレーション、写真家/ダンス/映像/など様々なジャンルとの演奏や制作も数多い。

これまでに、3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
CINEMA dub MONKSの新作アルバム「永遠と一日」は、
BOSE (スチャダラパー) / ハナレグミ /ワダマコト (CaSSETTE CON-LOS) / 芳垣安洋 (ROVO) /KOO (Black Bottom Brass Band) / 辻コースケ/ 上運天淳市 (KINGDOM☆AFROCKS)ら7人のゲストを交えて描かれた抒情詩的短編集。
http://www.cinemadubmonks.jp/

posted by アララギスタッフ at 22:13| イベント

2015年04月09日

サカキマンゴーの親指だけじゃないツアー

親指だけじゃない!?
サカキマンゴーさんが、久しぶりのソロ!アララギお座敷ライブ!

サカキマンゴーの親指だけじゃないツアー
日時:5月10日(日)18:30open/19:00start
場所・問合:アララギ
    大阪市中央区谷町六丁目18番28号
    tel : 06-6764-1238
料金:予約2,000円 / 当日2,500円(1ドリンク付)
予約・問合 アララギ:06ー6764ー1238
      ボタ  :06ー6241ー5273


サカキマンゴー・プロフィール
アフリカの楽器・親指ピアノと南九州の板三味線・ゴッタンの演奏家。伝統楽器を電気処理して、鹿児島弁(頴娃語)を織り交ぜた弾き語りは、「あたまがポワポワになりました」(60代女性)、「羊水の中に浸かっているようでした」(70代男性)と鹿児島県外でも世代を超えて評価される。国内メディアのみならず仏AFPや英BBCなどでも広く紹介され、NHK「妄想ニホン料理」、MBC「てゲてゲ」ではテーマ曲を担当。昨秋はメキシコ・ツアーを、2月にはアフリカ・ツアーを行った。

公式ウェブサイトhttp://sakakimango.com

mango2015.jpeg

posted by アララギスタッフ at 21:17| イベント

2015年03月01日

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』15回目

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』15回目。
3月27日(金)は落語会です。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く春の夜。
皆様、お待ちしております!

2015_04rakugo_0327_omote.jpg

3月27日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売りは電話予約か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き


2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

『佐ん吉とカレーライス』とは
アララギが提案する落語と飲食店の新しい寄席のかたち。
2011年4月から始まり今回ですでに15回目の開催となる。

桂 佐ん吉

上方落語協会会員、所属事務所は米朝事務所。
幼少期に両親が枝雀寄席を録画していたことにより演芸に興味を持ち
素人名人会に2度出演、その後桂吉朝の落語を生で見た事でファンになり
2001年9月に桂吉朝に入門。
2002年3月太融寺での『吉朝学習塾』にて初舞台。
特技の剣玉は初段の腕前。第66回文化庁芸術祭賞新人賞受賞。
posted by アララギスタッフ at 13:28| イベント

2015年01月17日

ライブのお知らせ

なんだか久しぶりと思ったら
10月の『大宮エリーと曽我大穂』振りのアララギお座敷ライブ!
キセルのニューアルバム『明るい幻』発売で大忙しの中、
ひょっこりアララギのお座敷ライブ『エマーソン北村ととカレーライス』開催です♫

025.jpg

『エマーソン北村とカレーライス』限定40名

日時:
2月13日( 金 )

出演:
エマーソン北村

予約前売 :
2,000円(1カレー+1ドリンク付)

当日 :
2,500円(1カレー+1ドリンク付)

開場/開演:19:00/20:00

会場:
アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。


エマーソン北村 http://www.emersonkitamura.com/

80年代末に JAGATARA, MUTE BEAT からスタートし、幅広い音楽力と見た目に似合わないコアな姿勢で様々なアーティストをサポートしてきたエマーソン北村。「エマソロ」は、そのアーティストとしての活動の略称だ。
古いキーボードとリズムボックスだけで行なわれるその演奏は非常にシンプルで、手作り感満載の世界。しかしその中にロックステディから電子音楽まで、古いジャズからニューウエーブまで、自分が関わってきたあらゆる音楽のエッセンスを封じ込めては、独特の柔らかなグルーブで表現している。
2014年、夏にソロ名義では約10年ぶり、CDフォーマットでは約20年ぶり、オリジナル曲中心のものとしては初めての、ソロアルバム『
遠近(おちこち)に』』を発表!
posted by アララギスタッフ at 17:25| イベント

2014年10月20日

『佐ん吉とカレーライス』14回目

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』14回目。
11月14日(金)は落語会です。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く秋の夜。
皆様、お待ちしております!

2014_03rakugo_nyukou1114_omote.jpeg


11月14日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売りは電話予約か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き


2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

『佐ん吉とカレーライス』とは
アララギが提案する落語と飲食店の新しい寄席のかたち。
2011年4月から始まり今回ですでに12回目の開催となる。

桂 佐ん吉

上方落語協会会員、所属事務所は米朝事務所。
幼少期に両親が枝雀寄席を録画していたことにより演芸に興味を持ち
素人名人会に2度出演、その後桂吉朝の落語を生で見た事でファンになり
2001年9月に桂吉朝に入門。
2002年3月太融寺での『吉朝学習塾』にて初舞台。
特技の剣玉は初段の腕前。第66回文化庁芸術祭賞新人賞受賞。
posted by アララギスタッフ at 01:57| イベント

アララギもうすぐ4周年!

早いものでアララギは10月22日で4周年を迎えます。
ありがとうございますの気持ちを込めて、週末24・25・26日の三日間、
チャイ、ラッシー、生ビール、焼酎各種、ワインを300円で!
その他、スペシャルメニュー・スペシャルカレーをご用意してお待ちしてます☆

india200311204-thumb.jpg

21日(火)、22日(水)はアララギ休みです。連休です。
ご迷惑おかけします。




posted by アララギスタッフ at 01:50| イベント

2014年10月09日

大宮エリー×曽我大穂〜ことばと音のピクニック〜

急遽決定!
『大宮エリー×曽我大穂〜ことばと音のピクニック〜大阪谷町編』

朗読と音楽によるセッションイベント「ことばと音のピクニック」
曽我君企画はいつも直前で決まるのですが、内容はいつも間違いないです。
どんな夜になるのか、楽しみです。

10月18日(土)

開場:19:00

開演:20:00

予約;¥2000(別途ドリンク代)

当日;¥2500(別途ドリンク代)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】(限定35人)
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。

大宮エリー Ellie Omiya

omiyaellie.jpg

作家/脚本家/映画監督/演出家/CMディレクター/CMプランナー

1975年大阪生まれ。広告代理店勤務を経て、2006年に独立。映画「海でのはなし。」で映画監督デビュー。主な著書に、『生きるコント』『生きるコント2』(文春文庫)、『思いを伝えるということ展のすべて』(FOIL出版) 、『思いを伝えるということ』(文藝春秋)、 絵本『グミとさちこさん』(講談社)。2008年、舞台の作演出として「GOD DOCTOR」(新国立劇場)、2009年に「SINGER 5」(紀伊国屋ホール)を発表。また、2007年よりテレビドラマの脚本、演出も手がけている。「木下部長とボク」「ROOM OF KING」「the波乗りレストラン」「デカ黒川鈴木」(脚本のみ)「三毛猫ホームズの推理」(脚本のみ)「おじいさん先生」(演出のみ)「サラリーマンNEO」(脚本参加)。2012年より来場者が参加する体験型個展を数々発表。「思いを伝えるということ」展(渋谷PARCO MUSEUM、札幌PARCO、京都FOIL GALLERY、せんだいメディアテーク)、2013年より「A House of Love」(表参道EYE OF GYRE) 、「生きているということ」展(渋谷PARCO MUSEUM)、「大宮エリー展」(東京gggギャラリー、大阪dddギャラリー)、「愛の儀式」(中之島デザインミュージアム)、「星空からのメッセージ展」(コニカミノルタプラザ)。2013年秋、東京スカイツリー、池袋サンシャインシティーにてプラネタリウムの演出も行う。
現在、週刊誌「サンデー毎日」、雑誌「DRESS」にて連載を担当。J−WAVEにてパーソナリティーとしても活躍中。
http://ellie-office.com/

曽我大穂(CINEMA dub MONKS)

CdMLIVE_phCMYK0-thumbnail2.jpg

ハーモニカ/フルート/テープレコーダー/etc..奏者

〈物語のある音楽〉をテーマに、一本の映画のようなライヴを展開する”CINEMA dub MONKS”を主宰する。
〈ハナレグミ〉〈二階堂和美〉など、様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしても活動している。
TVCMの音楽制作や、小説家いしいしんじ氏との3度に渡るコラボレーション、写真家/ダンス/映像/など様々なジャンルとの演奏や制作も数多い。

これまでに、3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
CINEMA dub MONKSの新作アルバム「永遠と一日」は、
BOSE (スチャダラパー) / ハナレグミ /ワダマコト (CaSSETTE CON-LOS) / 芳垣安洋 (ROVO) /KOO (Black Bottom Brass Band) / 辻コースケ/ 上運天淳市 (KINGDOM☆AFROCKS)ら7人のゲストを交えて描かれた抒情詩的短編集。
http://www.cinemadubmonks.jp/
http://www.myspace.com/cinemadubmonks
posted by アララギスタッフ at 21:54| イベント

2014年09月19日

想う壷音泉!

いつもお世話になってます802のドイちゃんにお誘い頂きアララギ出店致します!

2014/9/23(火・祝)

『想う壷音泉!』

場所:難波・千日前ユニバース

出演:小島麻由美 / 高橋幸宏 with Dr.kyOn、高田漣 / THE MICETEETH and more

FM802『BEAT EXPO』(水・木 19:00〜21:00)『MIDNIGHT GARAGE』(土 24:00〜27:00)のDJ:土井コマキ(ドイちゃん)が不定期開催しているイベント『想う壺』

今回はなんば「千日前ユニバース」にて、清水音泉とコラボ開催!
もちろん関西メディアでも独自の選曲とトークで異彩を放つ両番組も全面バックアップ
秋の和やかな1日をミナミの老舗キャバレー跡でユルリと演出します♪

om.jpg

チケット等詳細はコチラ↓

http://www.shimizuonsen.com/event/omoutsubo/
posted by アララギスタッフ at 03:12| イベント

インドとアフリカとインド

『ヨシダダイキチ×サカキマンゴー×カレーライス』

インドのシタールとアフリカの親指ピアノ
日本のトッププレイヤーが即興で激突!!
カレー付きです♫

日時:2014年10月17日(金) 

開場/開演:19:00/20:00 

料金:\2500(W1curry)

会場:アララギ
  〒542-0012 大阪市中央区谷町6丁目 18-28
  TEL:06-6764-1238

【profile】

1241363_10200284146577706_178195112_n.jpg

ヨシダダイキチ
200年近くに渡りシタールの可能性を探求しているイムダッド派の7代目ウスタッド・シュジャート・カーンの弟子。
SAICOBABA、AlayaVijana、sitaar-tahで国内外のレーベルより多数のアルバムをリリース。また「ファティマとセミラ」「テュリ」をUAに楽曲提供、奄美民謡の朝崎郁恵のアルバム「はまさき」をプロデュース。多数のフェスティバルやTV、ラジオ番組への出演。シタールやインド音楽に関する本「シタールのほん」執筆。他、民謡〜ポップス〜現代アートなどインド古典音楽に留まらずボーダレスに活躍。
http://yoshidadaikiti.com/

topimg008.jpg

サカキマンゴー
アフリカの楽器・親指ピアノの演奏家。鹿児島県出身。親指ピアノを電気化し多数のエフェクターを駆使する。アフリカ伝統音楽のドープな反復性に鹿児島弁を織り交ぜた弾き語りは、国内メディアのみならず仏 AFPや英BBCなどでも広く紹介された。NHK総合「妄想ニホン料理」、MBC南日本放送「てゲてゲ」ではテーマ曲を担当。アフリカ地域文化を研究する 学生時代より、各地で現地調査を行った。毎年のようにアフリカツアーを行い、今年は初の中米ツアーを予定している。最新アルバム「カライモ・リンバ」 (2013) http://sakakimango.com
posted by アララギスタッフ at 02:50| イベント

秋のライブのお誘い


2014. 10. 3 fri
@アララギ

『ukulele reggae LIVE 』

start 18:00〜 23:00
charge \2000
(カレー、ドリンク、ライブチャージ込)

LIVE
★ AKKO & SHEEZ
" ukulele reggae duo "

* 1st 19:45 〜
* 2nd 21:30 〜


DJ
★ EQUALIZER
( GreenGreen ) ...& more

unnamed.jpg

【プロフィール】

Akko & Sheez

● akko ( vo ,ukulele ,hula)
● sheez ( vo ,ukulele , percussion )
... from ALOHA FAMILIA


2013年結成のアロハレゲエバンド "ALOHA FAMILIA " のフロントボーカル2人、アッコ& シーズ。
奏でるはウクレレレゲエ。
Jamaican , Hawaiian ,Japanese
それぞれの要素が程よくブレンドされた楽曲を、ウクレレ片手に唄い、踊ります。
年中、常夏ムード満載!
涙ものの楽曲や、息の合ったハーモニーは必見です!
アロハでハッピーな弾き語りライブで、南国トリップへ旅立ちましょう〜 (^ ^)

unnamed-1.jpg

EQUALIZER

80年代よりCHA CHA CREW(RANKIN PUMPKIN、オリジナルメンバーには、フィッシュマンズのZAKやDRUM & BASSレコードの林氏なども在籍していた)FULL HOUSE BANDといったレゲエバンドを経て、現在は大阪のDUB DANCEHALLユニットGREEN GREENでリズムトラックとダブ・ミキシングを担当。
同時にEQUALIZER名義でのソロ作品や、様々なアーティストへプロデュース・リズムトラックを提供している。
また、レコーディングユニットの極東ラヴァーズ・オーケストラや、キラーインスト・ダブバンドCOMPSTICKSではキーボード、江州音頭の大御所であるの志賀國天寿との、音頭ダンスホール・レゲエユニットのレゲエ組ではギターをプレー。大阪のクンビアバンドROJO REGALOや、SOUL FLOWER UNION、BUSH OF GHOSTSへリミックス作品を提供するなど、様々なシーンで活動しているミュージシャン・クリエーター・プロデューサーである。

Sound Cloud:
https://soundcloud.com/equalizersoundboy
Facebook:https://www.facebook.com/equalizersoundboy
posted by アララギスタッフ at 02:41| イベント

2014年09月02日

CINEMA dub MONKS

急遽開催決定!来週の月曜日!
『CINEMA dub MONKS アララギライブ』

201209-30-20-d0150020_203247-thumbnail2.jpg

9月8日(月)


出演:
CINEMA dub MONKS

予約前売 : 1,500円(1ドリンク付)
当日 : 2,000円(1ドリンク付)

OPEN:19:00
START:20:00

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。


■CINEMA dub MONKS プロフィール
1999年沖縄にて曽我大穂(flute,harp,taperecorder,etc..)とJazzベーシストのガンジー西垣を中心に結成。
" 物語のある音楽 "をテーマに、フルート、ウッドベース、ピアニカ、テープレコーダーなどの楽器と、各地でフィールドレコーディングした音を絡ませた即興演奏からなる〈会話〉と〈情景〉を想起させるスライド映像により、〈一本の映画〉のようなライヴ空間をつくりだす。
四度の欧州ツアーや、大型フェスティバルに参加するなど、多数の観客を魅了。
これまでに、3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
また【ハナレグミ】【二階堂和美】など、様々なミュージシャンのレコーディングや、ライブサポートメンバーとしても活動している。
4年ぶりとなる 3rd Album『永遠と一日』は、BOSE (スチャダラパー) / ハナレグミ / KOO (Black Bottom Brass Band) / ワダマコト (CaSSETTE CON-LOS) /芳垣安洋 (ROVO) / 辻コースケ / 上運天淳市 (KINGDOM☆AFROCKS)ら7人のゲストを交え描かれた抒情詩的短編集。

『それは確かに、映画を観るときとちょっと似てるかも。でも、それよりさらに生々しくて 鼻をつくような人のにおいがする、、、濃い時間だった。』 原田 郁子(クラムボン) 談

『視たのは、山のこんこんと湧く水。聴いたのは、駅員がリズミカルに厚手のキップを切る音。いつまでも、フラッシュバックと長い長いフェイドアウトが続いた。』 青柳 拓次(リトルルリチャーズ) 談


posted by アララギスタッフ at 10:29| イベント