アララギ周年でもお世話になりました、OPALくん企画にお呼ばれいたしまして
アララギ出店です!
めちゃ面白そうな(絶対面白い)ラインナップで、楽しみです♪
モノラル・ミニ・プラグはボタとサーカスにも出演してもらうので是非チェックを!
主催のOPALくんもボタとサーカスでDJです!
4/19(金)
kuroi black presents
Vintage&Groovin'
@ NOON+CAFE
大阪府大阪市北区中崎西3-3-8
19:00 開場
予約 2700円
当日 3200円
(共に別途1drink オーダー要)
モノラル・ミニ・プラグ 関西公演開催決定!
4/19(金)大阪、20(土)和歌山
大阪公演告知
モノラル・ミニ・プラグ 関西公演開催決定!
『いまアジアから生まれる音楽』の初来阪ライブにて、年明け早々鮮烈な印象を残したモノラル・ミニ・プラグ(MMP)が再び関西にやってきます!!
ピンプラユックと呼ばれる、タイの祭事で練り歩きながら演奏されるお祭り音楽を本場仕込みのスタイルでプレイする日本で唯一のバンドMMP。前回登場頂いたSoi48や昨年より始動して話題をさらっているOMKクルーらと共に活動し、アジア音楽・ワールドミュージックの新たな立役者として頭角現している若手グループ。前回見逃した方はもちろん、初公演にてやられた方も是非体感すべし!
また迎える関西勢も、前回に続き再び登場のオオルタイチ、内外の先鋭的な公演や自らの音楽作品を京都「外」を拠点に発信している空間現代、ゴルジェから音頭という定点を繋ぐ独自のスタイルを模索しつつカセットテープレーベルも運営するJap Kasai、と注目のライブアクト揃い。
そしてDJには関西に屈指のヴァイナルスポットNewtone Records代表Mongoose、本イベントオーガナイズにて現在進行形のアジアングルーヴを追求するOPAL7。
従来のワールドミュージックの枠にとらわれない、アジアンミュージックの新たな楽しみ方の一つを探ります!
ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー
LIVE:
MONAURAL MINI PLUG(from TOKYO)
オオルタイチ
空間現代
JAP KASAI(HOGE TAPES)
DJ:
MONGOOSE(NEWTONE RECORDS)
OPAL7(ae 黒いオパール)
SOUND:
RYOSUKE KOSAKA
FOOD:
カレーとアジア料理 アララギ
カカト飯店
/前売のご予約について/
以下いずれかのメールアドレスにて承ります。
件名に「MMP 大阪公演予約」と、本文に代表者様のお名前/ご希望人数を記載の上お送り下さい。
※4/19開催日午前0時を締切とさせて頂きます。
[NOON+CAFE] info@noon-web.com
[kuroi black] kuroiblack77@gmail.com
ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー
MONAURAL MINI PLUGプロフィール
タイの人気ピン奏者テック・ラムプルーンから学んだ日本唯一のピンプラユックバンド。
電気ピン奏者の真保信得、ケーン奏者の牛田歩、パーカッション担当の冨樫央、ベース担当の黛敏郎の4人を中心に作り出すグルーブはまさに現地そのもの。
都内の公園、レストラン、ライブハウスや屋外イベントで活動中。2018年に1stアルバム「Samurai Mekong Activity 」を発表。
[blog] https://monaural-mini-plug.jimdo.com/
[twitter]https://mobile.twitter.com/monaural_m_plug
[instagram] https://instagram.com/monauralminiplug
2019年03月24日
Vintage&Groovin'
posted by アララギスタッフ at 19:27| イベント
2019年03月19日
"つくりばなし" 角銅真実と曽我大穂
3/31(日)
久し振りにアララギでライブイベントです!
"つくりばなし"
角銅真実と曽我大穂
打楽器や自身の声を用い、ceroをはじめとする様々なライブサポート、CM、映画,ダンス作品の音楽制作をする"角銅真実"と、仕立て屋のサーカス、CINEMA dub MONKSとして活動する"曽我大穂"。この二人による様々な音の出るものを使った、新しい形の音楽会"つくりばなし"。見て聞いて、狐につままれに来て下さい。
会場|アララギ
(大阪市中央区中央区谷町6丁目18−28)
時間 |開場19:00 / 開演20:00
料金| 予約 2000円 (要1オーダー)
当日 2500円
※18歳以下無料
予約| 電話→06-6764-1238(アララギ)
メール→cinemadubmonks@gmail.com(人数と名前を)
角銅真実|Manami Kakudo
長崎県生、音楽家 打楽器奏者。
打楽器、自身の声を用いて、バンドceroをはじめとする様々なライブサポート・作品制作に携わる他、CM、映画,ダンス作品の音楽制作など、作家としての自由な表現活動を国内外で展開している。
2018年8月に2枚目となるソロアルバム"Ya Chaika"をリリースしました。
曽我大穂(from 仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS )
音楽家。ハーモニカ,フルート,カヴァキーニョ,テープレコーダー,etc..様々な楽器を扱う。
まるで1本の映画を観るような物語性の高いライヴを展開し海外にも多くのファンを持つシネマティック・バンド 【CINEMA dub MONKS 】を主宰し、
ファッションデザイナー〈スズキタカユキ〉と照明作家〈渡辺敬之〉との現代サーカスグループ 【仕立て屋のサーカス】としても活動している。
その他、CM音楽演奏〈スプライト , 富士ゼロックス , リクルート, 他 〉や制作〈洋服の青山〉、
〈二階堂和美〉〈ハナレグミ〉〈照井利幸(BLANKEY JET CITY)〉〈キセル〉など、
様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしての活動でも知られ、
小説家〈いしいしんじ〉とのセッションなど、映画/ダンス/演劇/写真家、様々なジャンルとの音楽制作や演奏も数多い。
これまでに、CINEMA dub MONKS名義で3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
2004年リリースのアナログ盤は英国DJ ジャイルス・ピーターソンによる「BBC Worldwide Track Of The Year 2004」に楽曲ノミネートされるなど高い評価を得ている。
http://www.cinemadubmonks.jp/
http://dubmonks.exblog.jp
久し振りにアララギでライブイベントです!
"つくりばなし"
角銅真実と曽我大穂
打楽器や自身の声を用い、ceroをはじめとする様々なライブサポート、CM、映画,ダンス作品の音楽制作をする"角銅真実"と、仕立て屋のサーカス、CINEMA dub MONKSとして活動する"曽我大穂"。この二人による様々な音の出るものを使った、新しい形の音楽会"つくりばなし"。見て聞いて、狐につままれに来て下さい。
会場|アララギ
(大阪市中央区中央区谷町6丁目18−28)
時間 |開場19:00 / 開演20:00
料金| 予約 2000円 (要1オーダー)
当日 2500円
※18歳以下無料
予約| 電話→06-6764-1238(アララギ)
メール→cinemadubmonks@gmail.com(人数と名前を)
角銅真実|Manami Kakudo
長崎県生、音楽家 打楽器奏者。
打楽器、自身の声を用いて、バンドceroをはじめとする様々なライブサポート・作品制作に携わる他、CM、映画,ダンス作品の音楽制作など、作家としての自由な表現活動を国内外で展開している。
2018年8月に2枚目となるソロアルバム"Ya Chaika"をリリースしました。
曽我大穂(from 仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS )
音楽家。ハーモニカ,フルート,カヴァキーニョ,テープレコーダー,etc..様々な楽器を扱う。
まるで1本の映画を観るような物語性の高いライヴを展開し海外にも多くのファンを持つシネマティック・バンド 【CINEMA dub MONKS 】を主宰し、
ファッションデザイナー〈スズキタカユキ〉と照明作家〈渡辺敬之〉との現代サーカスグループ 【仕立て屋のサーカス】としても活動している。
その他、CM音楽演奏〈スプライト , 富士ゼロックス , リクルート, 他 〉や制作〈洋服の青山〉、
〈二階堂和美〉〈ハナレグミ〉〈照井利幸(BLANKEY JET CITY)〉〈キセル〉など、
様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしての活動でも知られ、
小説家〈いしいしんじ〉とのセッションなど、映画/ダンス/演劇/写真家、様々なジャンルとの音楽制作や演奏も数多い。
これまでに、CINEMA dub MONKS名義で3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
2004年リリースのアナログ盤は英国DJ ジャイルス・ピーターソンによる「BBC Worldwide Track Of The Year 2004」に楽曲ノミネートされるなど高い評価を得ている。
http://www.cinemadubmonks.jp/
http://dubmonks.exblog.jp
posted by アララギスタッフ at 21:35| イベント